レジュメ詳細
T.K.さん 男性 60歳
(更新:2025年05月11日登録:2019年03月17日)
ユーザーサイド支援の経験ありリーダー経験あり単価相談可コンサルファーム出身首都圏以外の案件OK
稼働可能状況 | 即日可 |
---|---|
可能な契約形態 | 業務委託(準委任) |
国籍 | 日本 |
所属 | フリーランス(本人) |
レジュメ詳細
**********************************************************
◆レジュメID: 546801350076
◆氏名: T.K. 男性 60歳
◆参画可能時期: 即日可
◆月額単価: 110万円 〜 140万円 / 月
◆稼働率: 100%(フル稼働) / 80 〜 99% / 60 〜 79%
◆出社頻度: 週5日出社 / 週4 〜 2日出社 / 週1日出社 / 週1日未満出社 / フルリモート
◆出社先: 東京都 / 神奈川県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 奈良県 / 愛知県 / 三重県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 静岡県 / 岐阜県 / 滋賀県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 和歌山県 / 福岡県
◆所属: フリーランス(本人)
◆経験PR:
コンサルティング職歴
《概要》
1.得意分野:製造業/専門商社
2.得意業務:会計領域全般(財務会計・管理会計・連結会計/債権管理/債務管理)及び、SCM領域(受注/発注/在庫・倉庫管理業務)、原価管理に関する業務改善・システム導入、生産管理領域(生産計画/部品表管理/工程管理)に関するシステム導入
3.経験業務:会計領域全般・SCM領域全般、原価管理に関する業務改善・システム導入、
生産管理領域に関するシステム導入
4.経験フェーズ:プロジェクトマネジメントとして、企画/構想・計画・要件定義・設計/設定・
構築/開発・テスト・安定稼動
コンサルタントとして、企画/構想・計画・要件定義・設計/設定
経験スレッド:プロジェクトマネジメントとして、マネジメント・対象業務領域・テスト・
データ移行支援・周知/研修/教育支援
(マネジメントには、ステークホルダーに関するマネジメントも含む)
コンサルタントとして、対象業務領域・テスト・データ移行・周知/研修/
教育支援・チェンジマネジメント
5. 役割/ポジション:PM/PMO及び業務要件定義(導入パッケージは拘らずに対応可能)
(なお、Oracle EBSにおいては、Fit&Gap・パラメータ設定も可能)
《具体的なコンサルティング経験》
◆PM及びPMO
・主なコンサルティング内容
✓ERPパッケージ導入やシステム統合
✓J-SOXに係るPM及びPMOの経験
(J-SOX導入に当たっては、4社のプロジェクトを並行してマネジメントした経験:
プログラムマネジメント経験)
✓IFRS対応に伴うシステム改修
✓システムテスト・データ移行・研修/教育計画の立案/管理
✓ユーザーテスト計画立案支援
✓ユーザーサイドでの新基幹システム導入支援等
・使用していたツール
✓監査法人系のコンサルティングファームが提唱していたプロジェクトマネジメントメソッド
-案件ごとに規模や体制、期間等に応じてメソッド内容に調整を加え、プロジェクトを推進
◆業務改善コンサルティング
・グローバル購買及び調達戦略立案支援
・IFRS対応支援
・バックオフィス系に関する業務改善支援
・J-SOXに係る内部統制支援
・予算管理制度構築支援
・原価管理に関する見直し支援
・業務における構想策定(具体的には、調達業務、倉庫管理、決算早期化等)
◆システム企画支援コンサルティング
・ビジネス概要コンサルティング(現行業務の調査/分析/問題点・課題の抽出~改善策の方向性
策定~業務要件定義策定
(あるべき姿の業務フロー・業務記述書・システム化要件取り纏め等))
・ERPパッケージ選定(選定要素の抽出、選定基準の策定等)
・会計テンプレート構築
・基幹系システムリプレース計画立案
◆ERPパッケージ導入コンサルティング及び業務改善コンサルティング
(業務改善支援・KPI策定支援等)
・ERPパッケージ導入時に、業務改善コンサルティング
(業務改善支援・KPI策定支援等)の実施
・業務改善案に沿ったERPパッケージを導入
(追加開発の削減・システム運用の効率化・システム保守費用の削減・バージョンアップ時の
簡素化を目的)
✓担当領域は、債権・債務・会計、受注・発注・在庫管理、生産管理
(但し、生産管理の経験数は他の領域よりも少ないです)
-会計は財務会計・管理会計・連結会計・工場会計(原価計算)・資金管理を指す
✓担当フェーズは、計画・設計・開発/テスト・研修/教育・稼働
✓主な経験業種は、製造業(受注組立系、プロセス系)・専門商社・建設業等担当領域は、
債権・債務・会計、受注・発注・在庫管理、生産管理
(但し、生産管理の経験数は他の領域よりも少ないです)
◆希望詳細:
導入ベンダー企業の立場であれば、プロジェクトの当初からのPMOでの参画を希望します。
企業サイドの立場であれば、フェーズにかかわりませんが、PMOでの参画を希望します。
**********************************************************
◆レジュメID: 546801350076
◆氏名: T.K. 男性 60歳
◆参画可能時期: 即日可
◆月額単価: 110万円 〜 140万円 / 月
◆稼働率: 100%(フル稼働) / 80 〜 99% / 60 〜 79%
◆出社頻度: 週5日出社 / 週4 〜 2日出社 / 週1日出社 / 週1日未満出社 / フルリモート
◆出社先: 東京都 / 神奈川県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 奈良県 / 愛知県 / 三重県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 静岡県 / 岐阜県 / 滋賀県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 和歌山県 / 福岡県
◆所属: フリーランス(本人)
◆経験PR:
コンサルティング職歴
《概要》
1.得意分野:製造業/専門商社
2.得意業務:会計領域全般(財務会計・管理会計・連結会計/債権管理/債務管理)及び、SCM領域(受注/発注/在庫・倉庫管理業務)、原価管理に関する業務改善・システム導入、生産管理領域(生産計画/部品表管理/工程管理)に関するシステム導入
3.経験業務:会計領域全般・SCM領域全般、原価管理に関する業務改善・システム導入、
生産管理領域に関するシステム導入
4.経験フェーズ:プロジェクトマネジメントとして、企画/構想・計画・要件定義・設計/設定・
構築/開発・テスト・安定稼動
コンサルタントとして、企画/構想・計画・要件定義・設計/設定
経験スレッド:プロジェクトマネジメントとして、マネジメント・対象業務領域・テスト・
データ移行支援・周知/研修/教育支援
(マネジメントには、ステークホルダーに関するマネジメントも含む)
コンサルタントとして、対象業務領域・テスト・データ移行・周知/研修/
教育支援・チェンジマネジメント
5. 役割/ポジション:PM/PMO及び業務要件定義(導入パッケージは拘らずに対応可能)
(なお、Oracle EBSにおいては、Fit&Gap・パラメータ設定も可能)
《具体的なコンサルティング経験》
◆PM及びPMO
・主なコンサルティング内容
✓ERPパッケージ導入やシステム統合
✓J-SOXに係るPM及びPMOの経験
(J-SOX導入に当たっては、4社のプロジェクトを並行してマネジメントした経験:
プログラムマネジメント経験)
✓IFRS対応に伴うシステム改修
✓システムテスト・データ移行・研修/教育計画の立案/管理
✓ユーザーテスト計画立案支援
✓ユーザーサイドでの新基幹システム導入支援等
・使用していたツール
✓監査法人系のコンサルティングファームが提唱していたプロジェクトマネジメントメソッド
-案件ごとに規模や体制、期間等に応じてメソッド内容に調整を加え、プロジェクトを推進
◆業務改善コンサルティング
・グローバル購買及び調達戦略立案支援
・IFRS対応支援
・バックオフィス系に関する業務改善支援
・J-SOXに係る内部統制支援
・予算管理制度構築支援
・原価管理に関する見直し支援
・業務における構想策定(具体的には、調達業務、倉庫管理、決算早期化等)
◆システム企画支援コンサルティング
・ビジネス概要コンサルティング(現行業務の調査/分析/問題点・課題の抽出~改善策の方向性
策定~業務要件定義策定
(あるべき姿の業務フロー・業務記述書・システム化要件取り纏め等))
・ERPパッケージ選定(選定要素の抽出、選定基準の策定等)
・会計テンプレート構築
・基幹系システムリプレース計画立案
◆ERPパッケージ導入コンサルティング及び業務改善コンサルティング
(業務改善支援・KPI策定支援等)
・ERPパッケージ導入時に、業務改善コンサルティング
(業務改善支援・KPI策定支援等)の実施
・業務改善案に沿ったERPパッケージを導入
(追加開発の削減・システム運用の効率化・システム保守費用の削減・バージョンアップ時の
簡素化を目的)
✓担当領域は、債権・債務・会計、受注・発注・在庫管理、生産管理
(但し、生産管理の経験数は他の領域よりも少ないです)
-会計は財務会計・管理会計・連結会計・工場会計(原価計算)・資金管理を指す
✓担当フェーズは、計画・設計・開発/テスト・研修/教育・稼働
✓主な経験業種は、製造業(受注組立系、プロセス系)・専門商社・建設業等担当領域は、
債権・債務・会計、受注・発注・在庫管理、生産管理
(但し、生産管理の経験数は他の領域よりも少ないです)
◆希望詳細:
導入ベンダー企業の立場であれば、プロジェクトの当初からのPMOでの参画を希望します。
企業サイドの立場であれば、フェーズにかかわりませんが、PMOでの参画を希望します。
**********************************************************