レジュメ詳細
U.A.さん 女性 31歳
(更新:2025年06月06日登録:2025年06月06日)
ユーザーサイド支援の経験あり英語ビジネス利用経験ありリーダー経験あり単価相談可コンサルファーム出身首都圏以外の案件OK100名以上のPJ経験あり長期希望
稼働可能状況 | 対応不可 |
---|---|
可能な契約形態 | 業務委託(準委任) |
国籍 | 日本 |
所属 | 自社社員 |
レジュメ詳細
**********************************************************
◆レジュメID: 568178913597
◆氏名: U.A. 女性 31歳
◆参画可能時期: 対応不可
◆月額単価: 120万円 〜 170万円 / 月
◆稼働率: 80 〜 99% / 60 〜 79% / 40 〜 59% / 20 〜 39% / 20%未満
◆出社頻度: 週4 〜 2日出社 / 週1日出社 / 週1日未満出社 / フルリモート
◆出社先: 福岡県 / 東京都 / 千葉県 / 神奈川県 / 埼玉県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 山口県
◆所属: 自社社員
◆経験PR:
【職務経歴・強み・自己PR】
新卒で株式会社マネジメントソリューションズに入社後、約9年間にわたり一貫してPMO/プロジェクトマネジメントコンサルタントとしての専門性を磨いてまいりました 。現在は退職、独立して自身で設立した株式会社Plumの代表取締役として経営に携わりながらも、フリーコンサルタントとしても現場の最前線でプロジェクト支援を続けています 。
私の強みは、主に以下の3点です。
1. 迅速な業務理解力と課題分析・推進力
エンジニア経験はありませんが、業界やプロジェクト内容を問わず迅速にキャッチアップし、課題を的確に分析・言語化して解決を推進する力に長けています 。特に、クレジットカードの基幹システム入替という大規模プロジェクトにおいて、ユーザー部門、IT部門、ベンダー間の複雑な利害関係を調整しながら、課題管理ルールの策定から解決推進までを担当しました 。この経験を通じ、多様な情報から本質的な課題を見抜き、プロジェクトを前進させる実行力を培いました 。
2. 多様な関係者を繋ぐ「ハブ」としてのコミュニケーション能力
プロジェクト成功の鍵は、立場の異なる関係者間の円滑なコミュニケーションにあると考えています。私は、ユーザー部門とIT部門、事業会社と開発ベンダーといった異なる文化を持つ組織の間に立ち、「ハブ」として機能することを得意としています 。会議のファシリテーションや議事録作成といった基本的な業務はもちろん 、海外グループ企業間のアプリ統合プロジェクトでは、各国の進捗を管理し、経営層への2か国語(日本語・English)の報告資料を作成するなど、国内外・役職を問わず最適なコミュニケーションを設計・実行してきました 。※Englishは読み書き対応のみ
3. 属人化業務を標準化・仕組化する能力
「人に依存した業務」を誰でも対応可能な「仕組み」へと変えるプロセスに大きなやりがいを感じます。過去経験上、システム開発プロジェクトではユーザー側の業務移行支援に携わることが多く、現行業務をヒアリングしてシステム入替後の業務プロセスを可視化、業務移行計画やUATテスト計画とその実行支援をしてきました。大手不動産ディベロッパーの業務標準化プロジェクトでは、各担当者へのヒアリングを通じて属人化していた業務を可視化し、自身もマニュアルを作成しながら他プロジェクトメンバーをリードしました 。
4.人物面・今後の展望について
前職で多数の案件に参画して、迅速な業務理解能力と基礎的なプロジェクトマネジメント能力、クライアントへの提案から価値提供までを自らの責任で完遂する当事者意識を培ってきました。
さらに、個人事業主を経て法人を設立した経験から、経営者として事業全体を俯瞰する視点も養われたと自負しております。この経験から得た「単なる支援者ではなく、事業成功のパートナーとして伴走する」という姿勢は、現在のコンサルティング業務においても私の信条となっています。
経営者としては、フリーコンサルタントとしても十分に活躍できる方々が、1人ではなく仲間と支え合うことで、提供価値の相乗効果を生み出す会社組織づくりをしていきたいと考えています。その一方で、自身もそのうちの1人のコンサルタントして、これまでの多様な業界でのPMO経験と、経営者としての視点を掛け合わせることで、プロジェクトの成功はもちろん、その先にあるお客様の事業成長にまで貢献していきたい所存です。現場の課題解決から経営層との連携、そして業務の標準化まで、あらゆる側面から幅広くご支援可能です。
◆希望詳細:
【業務内容】
ITプロジェクトのユーザー折衝対応、BPR(業務標準化)プロジェクトのPM補佐対応が得意です。
【単価と稼働率】
通常単価は、稼働率100%で150万円です。※業務内容に応じて変動あり
現在、確保できる最大稼働率は70%で、105万円です。(70%以上も応相談)
業務内容のボリュームに応じて、0.1人月単位で受注可能です。
【出社可能頻度】
基本フルリモート希望ですが、福岡市近郊は出社可能です。(週1~3回、通勤1時間圏内)
自社の社用車にて車通勤も可能。電車/バスは香椎線宇美駅から通勤になります。
首都圏および九州・山口は、1~3か月に1回程度の日帰り出張対応可能です。
**********************************************************
◆レジュメID: 568178913597
◆氏名: U.A. 女性 31歳
◆参画可能時期: 対応不可
◆月額単価: 120万円 〜 170万円 / 月
◆稼働率: 80 〜 99% / 60 〜 79% / 40 〜 59% / 20 〜 39% / 20%未満
◆出社頻度: 週4 〜 2日出社 / 週1日出社 / 週1日未満出社 / フルリモート
◆出社先: 福岡県 / 東京都 / 千葉県 / 神奈川県 / 埼玉県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 山口県
◆所属: 自社社員
◆経験PR:
【職務経歴・強み・自己PR】
新卒で株式会社マネジメントソリューションズに入社後、約9年間にわたり一貫してPMO/プロジェクトマネジメントコンサルタントとしての専門性を磨いてまいりました 。現在は退職、独立して自身で設立した株式会社Plumの代表取締役として経営に携わりながらも、フリーコンサルタントとしても現場の最前線でプロジェクト支援を続けています 。
私の強みは、主に以下の3点です。
1. 迅速な業務理解力と課題分析・推進力
エンジニア経験はありませんが、業界やプロジェクト内容を問わず迅速にキャッチアップし、課題を的確に分析・言語化して解決を推進する力に長けています 。特に、クレジットカードの基幹システム入替という大規模プロジェクトにおいて、ユーザー部門、IT部門、ベンダー間の複雑な利害関係を調整しながら、課題管理ルールの策定から解決推進までを担当しました 。この経験を通じ、多様な情報から本質的な課題を見抜き、プロジェクトを前進させる実行力を培いました 。
2. 多様な関係者を繋ぐ「ハブ」としてのコミュニケーション能力
プロジェクト成功の鍵は、立場の異なる関係者間の円滑なコミュニケーションにあると考えています。私は、ユーザー部門とIT部門、事業会社と開発ベンダーといった異なる文化を持つ組織の間に立ち、「ハブ」として機能することを得意としています 。会議のファシリテーションや議事録作成といった基本的な業務はもちろん 、海外グループ企業間のアプリ統合プロジェクトでは、各国の進捗を管理し、経営層への2か国語(日本語・English)の報告資料を作成するなど、国内外・役職を問わず最適なコミュニケーションを設計・実行してきました 。※Englishは読み書き対応のみ
3. 属人化業務を標準化・仕組化する能力
「人に依存した業務」を誰でも対応可能な「仕組み」へと変えるプロセスに大きなやりがいを感じます。過去経験上、システム開発プロジェクトではユーザー側の業務移行支援に携わることが多く、現行業務をヒアリングしてシステム入替後の業務プロセスを可視化、業務移行計画やUATテスト計画とその実行支援をしてきました。大手不動産ディベロッパーの業務標準化プロジェクトでは、各担当者へのヒアリングを通じて属人化していた業務を可視化し、自身もマニュアルを作成しながら他プロジェクトメンバーをリードしました 。
4.人物面・今後の展望について
前職で多数の案件に参画して、迅速な業務理解能力と基礎的なプロジェクトマネジメント能力、クライアントへの提案から価値提供までを自らの責任で完遂する当事者意識を培ってきました。
さらに、個人事業主を経て法人を設立した経験から、経営者として事業全体を俯瞰する視点も養われたと自負しております。この経験から得た「単なる支援者ではなく、事業成功のパートナーとして伴走する」という姿勢は、現在のコンサルティング業務においても私の信条となっています。
経営者としては、フリーコンサルタントとしても十分に活躍できる方々が、1人ではなく仲間と支え合うことで、提供価値の相乗効果を生み出す会社組織づくりをしていきたいと考えています。その一方で、自身もそのうちの1人のコンサルタントして、これまでの多様な業界でのPMO経験と、経営者としての視点を掛け合わせることで、プロジェクトの成功はもちろん、その先にあるお客様の事業成長にまで貢献していきたい所存です。現場の課題解決から経営層との連携、そして業務の標準化まで、あらゆる側面から幅広くご支援可能です。
◆希望詳細:
【業務内容】
ITプロジェクトのユーザー折衝対応、BPR(業務標準化)プロジェクトのPM補佐対応が得意です。
【単価と稼働率】
通常単価は、稼働率100%で150万円です。※業務内容に応じて変動あり
現在、確保できる最大稼働率は70%で、105万円です。(70%以上も応相談)
業務内容のボリュームに応じて、0.1人月単位で受注可能です。
【出社可能頻度】
基本フルリモート希望ですが、福岡市近郊は出社可能です。(週1~3回、通勤1時間圏内)
自社の社用車にて車通勤も可能。電車/バスは香椎線宇美駅から通勤になります。
首都圏および九州・山口は、1~3か月に1回程度の日帰り出張対応可能です。
**********************************************************