今さら聞けない「インダストリ4.0」。日本での取り組みは?/コンサルタント

スマートファクトリー

インダストリ4.0とは、ドイツを中心に欧米で提唱され、進められている製造業の革新プロジェクトです。産官学共同で取り組まれているこのインダストリ4.0は、製造コストを下げ、高付加価値の製品を生産することで、ドイツの競争力を高めようとするものです。インダストリ4.0は、和訳すると「第4次産業革命」となります。
第1次が蒸気機関を利用した工場制機械工業、第2次が電力と石油を利用した大量生産、第3次がコンピューターによる生産の自動化、そして第4次がこのインダストリ4.0ということです。

インダストリ4.0が目指すものは

現在でも工場のIT化や、工業用ロボットによる生産の自動化はかなり進んでいますが、インダストリ4.0はそれをさらにすすめて自動化・バーチャル化することにより、生産性を大幅に高め、製造コストを大きく下げることを目指しています。これが「スマート工場(考える工場)」です。
スマート工場は、インターネットを通じて結ばれた生産システムで、ドイツの自動車メーカー、電子機器メーカー、IT企業が中心となって取り組んでいます。

スマート工場の実現によって、サプライチェーンやロジスティクスに存在する無駄を極力排除し、販管費や在庫管理費用を削減することで利益を増大させようという狙いがあります。

参考サイト:Wikipedia インダストリー4.0

インダストリ4.0

IoTとスマート工場

インダストリ4.0の実現には、IoTの考え方やそれに基づいた技術が必要不可欠です。
IoT(Internet of Things)とは、「モノのインターネット」を意味します。様々なモノをインターネットに接続し、自動で制御したり遠隔地から操作や情報の取得などを行なったりすることです。

例えば、製造機械にIPアドレスを割り当てることでリアルタイムに情報を収集し、製造現場を最適化して生産性を高めるというような事も行われています。従来、生産施設を連携するためには、地理的に近い場所にあることが必要でした。

しかし、モノや情報がネットを介して連携されることで、遠くにある生産施設もつなぐことができるようになりました。また、高効率でかつ非稼働時間を作らないような仕組みも、インダストリ4.0でスマート工場が目指す姿であるとされています。

スマート工場,IoT

CPSとスマート工場

CPS(Cyber Physical Systems・サイバーフィジカルシステム)とは、現実世界で得られる様々なデータをコンピューターによるサイバー空間で活用し、開発や設計・生産に役立てようというものです。
これにより、従来は勘と経験でしか得られなかった技術を数値化して自動化するというようなことも可能になってきました。

現在でも、ビックデータの活用という形で一部CPSが実現されている状況ではありますが、CPSではビックデータの活用方法やそのプロセスがより最適化されて、情報収集、蓄積、分析がより高度で精密に行えるようになるといったイメージです。

インダストリ4.0

日本のインダストリ4.0

日本でもさらにIoT・CPS化を進めることで、日本ならではのモノ作りや新しいビジネスモデルの創出が期待されます。

しかし電子機器メーカー、IT・情報システム会社を中心にインダストリ4.0と同様の動きはありますが、ドイツとは異なり産業界が主体です。ドイツを初めとした欧米の国々が、国家単位で予算を投入し、インダストリ4.0実現への戦略を練っている現状から考えると、少々足踏み状態と言えるかもしれません。

日本企業はもともと、国民性や技術力の高さを活かしてインダストリ4.0が目指す概念と同様の戦略を行っていた背景があります。あの有名なトヨタ自動車の「カンバン方式」や「カイゼン」といった考え方が、最も良い例でしょう。すでに考え方や概念の一部は浸透していますので、今後は技術や予算の面で本格的に動き出すことが期待されます。


日本最大級のITビジネスコミュニティ アサインナビ