環境が激化!気になるインフラエンジニアの将来性

インフラエンジニア

インフラエンジニアをとりまく環境は、クラウドサービスの普及などにより急速に変化しているといえます。実際、どのように変化しているのか、今後インフラエンジニアはどのようなスキルが必要とされるのか、企業の需要の傾向と合わせて解説します。

過去のインフラエンジニアの働き方

日々進化し続けるITインフラ。一昔前は自前でサーバを購入し、キッティングから細かい設定までを行うのが当たり前のように行われてきました。サーバを保守管理することは極めて専門性の高い仕事であり、莫大な維持費と人件費が必要とされ、人材の確保も困難状況でした。

そのため自社でインフラエンジニアを抱えてサーバを維持管理する企業は多くなく、専門の業者に維持管理を依頼する事が当たり前でした。それらを支えるインフラエンジニアには、ソフトウェアの知識とは別にハードウェアの知識も必要とされるうえ、その特性上24時間いかなる時でも即応体制が求められる極めてハードな仕事としてなり手が少ない状況。

ハードウェアの故障が発生した場合にはデータセンターまで足を運ぶ必要もあり、寝る暇がないような仕事をしてきたインフラエンジニアの方も少なくないことでしょう。

インフラエンジニアの案件探しは、高単価のアサインナビが便利です。

現在、これからのインフラエンジニアの働き方

ここ数年でクラウドサービスという概念が急速に広がり、極めて簡単にサーバの構築、運用が行える環境が広がりはじめました。素早く、安い金額で利用可能なクラウドサービスは大手企業から零細企業まで幅広い業種で利用されるようになってきています。急激な環境の変化に伴い、インフラエンジニアに求められるスキルもまた大きく変化する時期を迎えていると言われています。

インフラエンジニアの案件探しは、高単価のアサインナビが便利です。

サーバー

クラウドサービス普及による労働環境の変化

「サーバが故障したから今すぐ来てくれ」というようなことは、インフラエンジニアならもはや日常茶飯事と言ってもよいかもしれません。物理的なサーバを利用している場合、直接見に行かなくてはどんなトラブルが起きているのか確認することもできません。深夜、早朝に電話で呼びだされ、泣く泣くタクシーを飛ばす・・・そんな事も多くあったことでしょう。

しかしクラウドサービスを利用している場合、ハードウェアの故障はほとんど起こることがなく、仮に問題が起きた場合にもそれらのサービスを提供している企業が対応してくれるため、パソコンさえあれば何処でもどんな状態なのか把握することが可能です。現場に行く時間が短縮され、連絡があったその場で作業を開始することができるため、場所を問わず対応することが可能になるでしょう。

また多くのクラウドサービスにはソフトウェアによるサーバ監視機能が提供されており、ソフトウェア上の問題やアクセスの集中などを検知してメールや電話で知らせてくれるサービスを活用することで、1秒でも早いトラブル対処が可能となるのです。

インフラエンジニア, 将来性③

求められるスキルとキャリアパス

これまで、物理サーバを管理するインフラエンジニアには当たり前のようにハードウェアの知識が求められてきました。

しかしクラウドサービスを利用する上ではハードウェアの管理をする必要がありません。ロードバランサーやスイッチ、Firewallなど専用の機械がなくてもソフトウェアを駆使することで代替することが可能になったのです。

今後はこれらの設定、最適化する事がインフラエンジニアに求められるケースが多くなるでしょう。

将来性を見据えてスキルを磨くのであれば、これらのソフトウェア技術を習得するのがおすすめです。インフラエンジニアとして専門性を重視したキャリアパスを望む場合は「仮想ネットワーク」に関する理解を深めたり、HadoopやMapReduceなどデータ処理に関する知識があると今後の強みになるでしょう。

クラウドは言わば「仮想化」を推し進めた結果であり、物理的なマシンやネットワークに対する知識よりも、クラウドを始めたとした仮想化技術を駆使しながら、

低コストで高品質なサービスを実現する「企画、構成力」が求められていると言えます。また、そのための業務知識も必要になってくるでしょう。

仮想化のメリットをよく理解し、クラウドをどこでどのように使えばビジネスが最適化されるかを考えるスキルが大切になるのです。

クラウド系サービスが主流となると、インフラエンジニアでもシェルを構築するだけではなく、アプリケーション開発などより幅広いスキルが必要とされる場面が増えてきます。

インフラエンジニアの需要

多くの企業が手軽にサーバ環境を利用できるようになった事もあり、元々需要の割に、人手の少ないインフラエンジニアは、今後さらに需要過多となっていく可能性があります。現に、ここ数年インフラエンジニアの採用ニーズは高まっているようです。

専門家からは、揃って「インフラエンジニアの採用ニーズは特にこの12年で、増加している」と指摘している。

引用:リクナビNEXT

前述のとおり、今後は必要とされるスキルが広範囲になり、過去必要とされてきたスキルとは異なってきます。この需要にこたえられるスキルを持つインフラエンジニアはまだまだ少ないのが現状。いまからスキルアップをしておくことで、この変化に対応することのできる貴重な存在となるといえます。

多くの作業が機械化される傾向にある現代において、それらを支えるインフラエンジニアは必要不可欠な存在です。必要とされる存在になるためには、小規模であったとしても設計構築の経験を積み、スキルアップしていくことが重要なのではないでしょうか。

キャリアの幅を広げるなら、プログラミングを学ぶのも

キャリアの幅を広げることを考えたら、興味のある言語のプログラミングを学んでみてはいかがでしょうか。
せっかく学ぶのであれば、仕事に繋がるスキルを身につけられる方法を選ぶのがベターです。

独学で学ぶ方法もありますが、全く経験がない場合はつまづいてしまう人も多いものです。
仕事につなげたいと考えている場合には、仕事として使えるレベルのスキルに近づけなければなりません。
現役エンジニアが講師を務めるマンツーマンレッスンなら、わからないところは質問できるだけでなく、学習内容をチェックしてもらえるため効率的にプログラミングを学ぶことができます。

仕事をしながら学ぶとなると、時間の確保が難しいですが、オンライン講座ならば通学の必要がなく、仕事をしながらでも隙間時間で進めやすい内容になっています。

そのカリキュラムの内容と教師のスキルで定評のある「コードキャンプ」が、ITビジネスマッチングを運営する「アサインナビ」と共同で開発したプログラムなら、無駄なくプログラミングを学べると評判です。
この共同プログラムは、98,000円という低価格でマンツーマンレッスンが受けられます。

▼▼詳しくはこちら▼▼


インフラエンジニアの働き方まとめ

インフラエンジニアの働き方についてご紹介しました。
インフラエンジニアは、ここ数年で大きく環境が変化している職種のひとつです。インフラエンジニアとしての、企画力や構成力のスキルを磨きキャリアアップを目指していけば、仕事に困ることはありません。インフラエンジニアの需要は高まっているので、経験を活かしたスキルアップをおすすめします。

アサインナビでは、インフラエンジニアの案件を多数掲載しています。アサインナビ上でも、需要の高まりを感じるインフラエンジニア。定期的に案件をチェックして、必要とされているスキルや報酬を参考に、今後のスキルアップに生かしてみて下さい。

invalid URL

インフラエンジニアについては、インフラエンジニアの実態や、インフラエンジニアの5つの注意点もご紹介しています。あわせて参考にしてみて下さい。


日本最大級のITビジネスコミュニティ アサインナビ