プロジェクトメンバーがやる気になるキックオフミーティングとは?

プロジェクトの成否は、チームワークにかかっていると言っても過言ではありませんが、チームワークを育むには時間がかかります。

今回は、プロジェクト立ち上げ時に開催されるキックオフミーティングにおいて、メンバーの意識付けを促し、チームワークを高めるポイントについてまとめました。

シナジー効果が期待できるチームに必要なものとは

プロジェクトの成否は、チームワークにかかっていると言っても過言ではありません。一人ひとりの力を合わすことによって、1+1を2以上のものにするようなシナジー効果が期待できます。

しかし、チームワークは放っておいてできるものではありません。だからといって厳しく指導するだけではまとまりは作れず、個々の意欲とチームの一員としての自覚が大切です。

昨今は、厳しく指導する従来のやり方ではなく、いかに効果的な動機付けを行うかといった自立を促す環境づくりに重きが置かれています。今回は、チームビルディングにおいてメンバーの意識付けを促すキックオフミーティングについて解説します。

チームに必要なものとは

キックオフミーティングの目的

チームビルディングの目的は、チームワークを強固にし、単なる集団から「チーム」を作り上げ、シナジー効果を高めることです。そのためにリーダーがなすべきことは何でしょう。リーダーの最初の役割は、全員の参加意識を高めることです。リーダーとしてのビジョンを示し、「ゴールに向かって頑張ろう」とベクトルを合わせることです。

つまり、プロジェクト立ち上げ時に開催されるキックオフミーティングは、とても重要な会議であることを認識しましょう。単に情報の伝達だけで終わらせず、「この仲間で頑張っていくんだ」という気持ちにさせ、チームの士気を高めることが大切です。

ミーティングの結果として、全員がプロジェクトの内容を理解して、積極的に参加、協力することを表明してもらえるようにすることが目的です。

参加者の立場を考えてみると、人には、それぞれ動機付けの要因があるため、一度集まっただけで結束が固まるというのは、なかなか難しいかもしれませんが、まずはリーダーの想いを伝えること、そこに賛同した仲間であるという仲間意識の共通認識だけでも確認し合えるといいでしょう。

メンバーは、内心「この人たちとうまくやっていけるだろうか」と不安になっているものです。この不安を解消することがチームワークを高める第一歩であり、関係者ができるだけ一堂に会し、お互いに刺激し合えっていける関係を構築できるようにするのがキックオフミーティングです。

エンジニア・コンサルタントの高単価案件はアサインナビがご紹介しています。

キックオフミーティングは、お互いを知るために開催される

お互いを知るために
キックオフミーティングの中身は、簡潔に言えばメンバー同士お互いを知るということです。

チームを構成するメンバーが、気心が知れた仲間の集団であればまとまりやすいかもしれませんが、プロジェクトメンバーというものは、そのプロジェクトを遂行するために各分野のスペシャリストを集めた集団と考えた方がいいでしょう。

最終的なゴールはプロジェクト目標の達成であるため、それを遂行できるであろうメンバーに参加してもらうことが前提にあるからです。

では、そうして参加するメンバーの最初の心理状態はどのようなものでしょうか。先にも述べたように、「このメンバーで本当に大丈夫なのだろうか」「リーダーは厳しい人なのだろうか、どんな進め方をするのだろうか、話をちゃんと聞いてくれる人なのだろうか」「顧客との関係はいいのだろうか、納期は厳しいのだろうか」「作業環境は整っているのだろうか」と心配の種は尽きません。

リーダーにおいても、「積極的に参加してくれるだろうか」とか「実際、どの程度のスキルを持っているのだろうか、期待していいのだろうか」と不安を抱えながらも、メンバーの前では堂々と振る舞っているのが正直なところでしょう。

そんな中で開催されるキックオフミーティングは、リーダーの言動に皆が興味津々です。そして、参加者にとって興味があるのは、リーダーの人柄であり考え方です。ですので、少しでも話をしたいとも思っています。

ところが、積極的な人は自分から話しかけますが、多くの人はそれを見ているだけという状態になってしまいがちです。リーダーはできるだけ多くの人と会話できるよう気を配り、動き回ることも大事です。

また、リーダーは自分の考えと方針を明確に伝え、自己紹介では人間性を中心に話すことが求められます。過去の成功事例などは、権威付けには役に立つかもしれませんが、チームワークのためには効果的ではありません。

プロジェクトチームは過去にあるのではなく、未来へと向かっていくものだからです。自分の短所や癖などをオープンにして、メンバーに支援してもらえるようお願いした方が効果的です。同様に、メンバー間でもオープンな関係を築けるよう、自己紹介なども交えながら、和やかな雰囲気を作り出すことを心掛けましょう。

エンジニア・コンサルタントの高単価案件はアサインナビがご紹介しています。

チームワークを育むための環境づくり

こうして、スタートしたプロジェクトですが、チームワークを育むには時間がかかります。チームワークの醸成は、当然、仕事の中で行われるものですが、メンバーそれぞれに事情もあり、多忙な時間の中で困難なことも多々あります。

チームワークを育む活動には、例えば、一緒に食事をしたり、ちょっとしたイベントを開催したり、研修などがありますが、これらの実施の時間帯は得てしてオフタイムになりがちです。それでも参加できるのか、その可能性を尋ねて、チーム形成のための活動をスケジューリングしなければなりません。ここでも、強要するのではなく、自主的に参加するような環境づくりが大切です。

エンジニア・コンサルタントの高単価案件はアサインナビがご紹介しています。

アサインナビ | assign navi(アサインナビ)

ページが見つかりません

指定されたURLのページは存在しません。
サイト更新などによってURLが変更になったか、URLが正しく入力されていない可能性があります。
ブラウザの再読込を行ってもこのページが表示される場合は、サイトマップまたはサイト内検索でお求めのページをお探しください。


日本最大級のITビジネスコミュニティ アサインナビ